Skip to content

Tags: o2project/steins-git

Tags

v3.0.6

Toggle v3.0.6's commit message
chore(release): 3.0.6 [skip ci] ## [3.0.6](v3.0.5...v3.0.6) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **website/page:** correct OGP values ([511737f](511737f))

v3.0.5

Toggle v3.0.5's commit message
chore(release): 3.0.5 [skip ci] ## [3.0.5](v3.0.4...v3.0.5) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **website/page:** correct page link ([2350710](2350710))

v3.0.4

Toggle v3.0.4's commit message
chore(release): 3.0.4 [skip ci] ## [3.0.4](v3.0.3...v3.0.4) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **website/page:** change assets path to relative path ([bdef2cd](bdef2cd))

v3.0.3

Toggle v3.0.3's commit message
chore(release): 3.0.3 [skip ci] ## [3.0.3](v3.0.2...v3.0.3) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **website/page:** correct og:image URL ([0306bec](0306bec))

v3.0.2

Toggle v3.0.2's commit message
chore(release): 3.0.2 [skip ci] ## [3.0.2](v3.0.1...v3.0.2) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **src:** fix textlint ([2eba263](2eba263))

v3.0.1

Toggle v3.0.1's commit message
chore(release): 3.0.1 [skip ci] ## [3.0.1](v3.0.0...v3.0.1) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **CHANGELOG:** correct versioning ([bb9f66b](bb9f66b))

v3.0.0

Toggle v3.0.0's commit message
chore(release): 1.0.0 [skip ci] # [1.0.0](v0.1.1...v1.0.0) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **.gitignore:** 画像を置く場所を変更したのに伴って、ignoreするパスも変更した ([f2bfd72](f2bfd72)) * **.travis.yml:** .travis.ymlを追加し忘れていた ([60a5292](60a5292)) * **All:** inline code literalの破壊的変更に追従した ([45c48c8](45c48c8)) * **All:** leveloffsetの設定を削除したのにともない、見出しのレベルを見直した ([bb6e7c7](bb6e7c7)) * **All:** PDF出力でエラーが出てしまっていたのでURLをエスケープするようにした ([930986c](930986c)) * **All:** PDF版にのみいい感じに折り返しを入れた ([62addbb](62addbb)) * **All:** s/bitbacket/bitbucket/g ([6212589](6212589)) * **All:** s/バグドラッキング/バグトラッキング/g [#98](#98) ([cfad373](cfad373)) * **All:** s/事/こと/g ([14962e7](14962e7)) * **All:** s/切り替え/切りかえ/g [#99](#99) ([263c0cd](263c0cd)) * **All:** s/時/とき/g ([bf5dd42](bf5dd42)) * **All:** s/無い/ない/g ([0dfbdd0](0dfbdd0)) * **All:** かぎかっこの前の「、」を全て消した ([18a06fb](18a06fb)) * **All:** 各種変更をほどこした ([fb8aec9](fb8aec9)) * **All:** 文章でおかしいところを修正 ([ac51764](ac51764)) * **All:** 書籍サイズ変更にともない、画像がはみ出していた部分があったのを修正 ([86cbcd0](86cbcd0)) * **All:** 脚注の書き方で、footnote:[]という記法を使ったほうが良い箇所においてはfootnote:[]を使うようにした ([dcb830c](dcb830c)) * **All:** 説明が足りていない部分が多々あったので説明を追加した ([5f3089c](5f3089c)) * **build:** HTML プレビュー版を見るための手順を追加 ([d802c22](d802c22)) * **Ch0:** GiantRobotさんのリンク先を変更 ([5929651](5929651)) * **ch2:** change OS name for Mac ([847e0bb](847e0bb)) * **ch2:** fix doubled-joshi ([9b21934](9b21934)) * **Ch2:** Fix typo [#117](#117) ([7929de7](7929de7)) * **ch2:** 事 => こと ([56e222e](56e222e)) * **ch2:** 事 => こと ([30e14b2](30e14b2)) * **ch2:** 例える => たとえる ([e99f713](e99f713)) * **ch2:** 改めて => あらためて ([1eecc70](1eecc70)) * **Ch3:** *.re => *.html の変換時に、エラーが出ていたのを修正 ([ddae87b](ddae87b)) * **ch3:** fix character name ([46be22f](46be22f)) * **Ch3:** 第三章の時系列がおかしくなっていたのを修正 ([0f02ab6](0f02ab6)) * **Ch4:** fruitsnoodleとGiantRobotさんのリンク先変更 ([9350abf](9350abf)) * **ch4:** テキストのスタイルがおかしいところを修正 ([e5d77ac](e5d77ac)) * **chapter1:** 挿絵のimportを削除 ([bc69d17](bc69d17)) * **chapter2:** タイトルが第三章となっていたのを修正 ([4a04b83](4a04b83)) * **chapters:** correct footnote format ([7779f64](7779f64)) * **chapters:** fix textlint ([d32671c](d32671c)) * **distributed-revision-control:** PDFに出力する際にエラーが出ていたのを修正 ([4525224](4525224)) * **docinfo.html:** Twitterカードで画像が表示されなくなってしまっていた ([b2236be](b2236be)) * **epub:** epubcheckでDuplicate resouceのwarningが出ていたのを修正した ([acb0c29](acb0c29)) * **fo-pdf:** captionの文字サイズを0ptにすることで擬似的に表示させないようにした ([85c7d8d](85c7d8d)) * **fo-pdf:** 目次部分の文字色を黒くした ([4511d13](4511d13)) * **git-checkout-file:** Windowsの場合は「リセット」という単語は「破棄」になっていることを書いた [#94](#94) ([8d51c9f](8d51c9f)) * **git-checkout:** 「。」が1つ多かったのを修正 [#96](#96) ([425bd9d](425bd9d)) * **git-clone.png:** なぜかバージョン管理されていなかったので追加 ([d0a8b1b](d0a8b1b)) * **git-clone:** リモートリポジトリに関する説明がなかったので追加した [#89](#89) ([22a23bc](22a23bc)) * **git-init:** リポジトリを作る際の画像でユーザー名をrintarou.oにした ([b972c7f](b972c7f)) * **git-start:** 世界線とはの説明がなかったので「作業履歴が積み重なった世界線」という形で説明した [#86](#86) ([3462b8e](3462b8e)) * **HTML:** 長い英語の文字列(URL)があったせいでウインドウ幅が狭いデバイスでは見にくくなっていたのを修正 ([73b52c0](73b52c0)) * **images:** HTMLプレビュー版で画像が小さく表示されていた問題を解決した ([a29e7f4](a29e7f4)) * **images:** PDFなどで挿絵が表示されていなかったのを修正 ([0f37f9d](0f37f9d)) * **images:** 画像を置く場所が、今までのところだとEPUB出力時に都合が悪かったので、./images以下にまとめて置くようにした ([9efce50](9efce50)) * **imgs:** 画像をグレースケール化した [#83](#83) ([2f4957a](2f4957a)) * **index.adoc:** PDFで章番号がずれてしまっていたので、いっそ出力しないことにした ([23970cb](23970cb)) * **index:** [WIP]を外した ([a639e84](a639e84)) * **index:** epubcheckerでエラーが出たため、画像のパス指定から「./」を削除した ([85ab0eb](85ab0eb)) * **index:** PDFへ出力する際に、余計なものを出力しないようにした ([bf8bf37](bf8bf37)) * **package.json:** azu/technical-word-rules の Installation に沿ったインストール方法にした ([3dba580](3dba580)) * **package.json:** パッケージ名がInvalidになってしまい、npm update時にエラーになっていたのを修正 ([e196295](e196295)) * **package.json:** 名前が正式名称になっていなかったのと、ライセンスが古いままだったのを修正 ([d348a13](d348a13)) * **src:** 「、」を3つ以上使っていたのを修正 ([02ecd57](02ecd57)) * **src:** atlassianのURL変更に追従した ([848fc8d](848fc8d)) * **src:** auto fixed texts by textlint ([6a1d99c](6a1d99c)) * **src:** disabled no-dead-link rule for Google trends ([0b8d254](0b8d254)) * **src:** move README file to under src directory ([4ff8f12](4ff8f12)) * **src:** remove game image ([6d8b6d9](6d8b6d9)) * **src:** リンク先が404になっていたのを修正 ([4bca28a](4bca28a)) * **src:** リンク先がHTTP Status Code 301になっていたのを修正 ([4387ba7](4387ba7)) * **src:** 同じ助詞を連続して使っていたのを修正 ([f395f04](f395f04)) * **src:** 同じ接続詞を連続して使っていたのを修正 ([c0efd8f](c0efd8f)) * **src:** 連続しない「たり」表現を使っていたのを修正 ([fdd88ca](fdd88ca)) * **travis:** Pull Requestされた際に`rake publish`が実行されていたのを修正 ([be46e33](be46e33)) * **trend:** "の"が一つ多かったのを修正 fix [#109](#109) ([da1a842](da1a842)) ### Features * **_layouts:** add theme template ([b107ad7](b107ad7)) * add landing page ([2eb1ba4](2eb1ba4)) * **All:** "gulp md2re" のタスクで *.re を出力するディレクトリを変更した ([6b9267e](6b9267e)) * **All:** Delete Asciidoctor components ([637856d](637856d)) * **All:** Markdown -> Re:VIEW 形式へ変換する "gulp md2re" を実装 ([3079561](3079561)) * **All:** PDF用のスタイル指定ファイルを別リポジトリにした ([6522d14](6522d14)) * **All:** Re:VIEW形式のファイルをHTMLに変換して、"build/html"に出力する流れができた ([4b9977e](4b9977e)) * **All:** RedPenで文章の校正ができる環境を整えた ([c39dafa](c39dafa)) * **All:** 原稿の管理を別リポジトリにした ([5ce9067](5ce9067)) * **All:** 各章のディレクトリをsourceディレクトリ配下に移動させた ([d5bce0f](d5bce0f)) * **All:** 書籍のデータをAsciidoc形式からMarkdown形式に変換した ([1642fdd](1642fdd)) * **assets:** add new GA optout scripts ([0499b6b](0499b6b)) * **book.json:** add book.json ([d999dfa](d999dfa)) * **ch0:** add introduction ([4de8819](4de8819)) * **Ch0:** Gitのロゴを追加 ([16ba135](16ba135)) * **ch0:** use footnotes syntax ([0d36672](0d36672)) * **ch1:** use footnotes syntax ([3272e3b](3272e3b)) * **ch2:** add footnotes ([1f4681f](1f4681f)) * **ch2:** add text in trend ([bd5c207](bd5c207)) * **ch2:** add texts in readme ([d6e0756](d6e0756)) * **ch2:** Forkでのやり方という見出しを全体的に削除 ([94718e5](94718e5)) * **ch2:** git branchについて書いた ([e1295fe](e1295fe)) * **ch2:** git cloneの説明を追加 ([7515771](7515771)) * **ch2:** git commitの説明を追加 ([e9e32ff](e9e32ff)) * **ch2:** git diffについて書いた ([c4c0293](c4c0293)) * **ch2:** git initの説明を追加 ([4164994](4164994)) * **ch2:** git initやcloneの文を変更 ([8584a76](8584a76)) * **ch2:** git mergeについて書いた ([df60eb6](df60eb6)) * **ch2:** git pullについて書いた ([f940c04](f940c04)) * **ch2:** git pushについて書いた ([08c6a88](08c6a88)) * **ch2:** git rebaseについて書いた ([86ad960](86ad960)) * **ch2:** git revertについて書いた ([3d7ea5f](3d7ea5f)) * **Ch2:** Gitの読み方について書いた fix [#118](#118) ([eac9d3e](eac9d3e)) * **ch2:** initやcloneのCLIでのやり方を明記した ([fb7ad82](fb7ad82)) * **ch2:** s/SourceTree/Fork/g ([ed05a15](ed05a15)) * **ch2:** SourceTreeの代わりにCLIやForkを使って説明することを明記した ([bc75035](bc75035)) * **ch2:** use Fork software instead of SourceTree ([de7eab3](de7eab3)) * **ch2:** コミットログの修正がSteins;Gateと紐づけられないので削除 ([c347bfb](c347bfb)) * **ch2:** はじめにの文を変更 ([acc9d46](acc9d46)) * **ch2:** ブランチ移動について書いた ([40090b4](40090b4)) * **ch2:** 変更の破棄について書いた ([c7ea15c](c7ea15c)) * **ch2:** 脚注を調整した ([b767a85](b767a85)) * **ch3:** 3章のはじめの部分を書き直した ([7c0c20c](7c0c20c)) * **ch3:** add readme ([652b451](652b451)) * **ch3:** GitHub Actionsについての説明を削除 ([906169e](906169e)) * **ch3:** issueについて書いた ([cc75f41](cc75f41)) * **ch3:** JISの参照元を追加 ([1fd4d09](1fd4d09)) * **ch3:** Projectについて追記 ([40eb0ee](40eb0ee)) * **ch3:** Pull Requestについて追記 ([2439f97](2439f97)) * **ch3:** Pull Requestの項目で書いていたことをコードレビューに移した ([b5b4484](b5b4484)) * **ch3:** Steins;Gateと絡めづらいGitHubの機能説明を削除した ([c2a7709](c2a7709)) * **ch3:** Wikiの項目を削除 ([6e619cb](6e619cb)) * **ch3:** チームの管理について書く順番を変えた ([8c0471a](8c0471a)) * **ch3:** 新たな小見出しを追加 ([4daa81c](4daa81c)) * **ch3:** 第三章の名前を決めた ([110bec1](110bec1)) * **ch3:** 節を入れ替えた ([c5d765a](c5d765a)) * **ch3:** 脆弱性検知について追記 ([f82bb45](f82bb45)) * **ch3:** 脚注の順番を変更 ([9c4d979](9c4d979)) * **ch3:** 脚注を入れ替えた ([1e28f12](1e28f12)) * **chapter1:** Gitの説明を第一章へ追加した ([a489787](a489787)) * **chapter1:** 第一章の序文を書き直し ([040f000](040f000)) * **chapter1:** 第一章を書き直した ([aef17e3](aef17e3)) * **chapter1:** 第三章に書いた内容を削除した ([b40b5b8](b40b5b8)) * **chapter2:** 第二章の内容を全て削除した ([5b2f170](5b2f170)) * **chapter3:** GitHub for Windows上の操作説明を削除 ([3502fe4](3502fe4)) * **chapter3:** GitHubについて説明する章を追加 ([1f0567f](1f0567f)) * **chapter3:** Markdownの脚注記法を使うようにした ([3bad47f](3bad47f)) * **chapters:** add README.md ([0d36d53](0d36d53)) * **CI:** Travis CIの代わりにCircle CIを使うようにした ([7f120ff](7f120ff)) * **epub:** EPUB版とmobi版へ変換する機能を削除 ([0ea8c49](0ea8c49)) * **Gemfile:** Asciidoctorを削除し、代わりにRe:VIEWを追加した ([8d671c5](8d671c5)) * **Gemfile:** EPUB形式で出力するためにasciidoctor-epub3を追加 ([5181397](5181397)) * **gitmodules:** remove .gitmodules related files ([a9f711f](a9f711f)) * **Gruntfile:** Gruntfile.js を削除 ([f4b3ba6](f4b3ba6)) * **gulpfile:** "gulp test" というタスクで文章の用語チェックをおこなうようにした ([b9a9b7d](b9a9b7d)) * **HTML:** HTML版の見た目を変えるためdocinfo.htmlを用意し、CSSも追加した ([14ee7d3](14ee7d3)) * **img-gray-scale:** 画像をグレースケール変換するシェルスクリプトを追加 ([11703b7](11703b7)) * **img-png-to-jpg:** 画像をJPEGに変換するスクリプトを作った(作りは雑) ([5dc1ccd](5dc1ccd)) * **imgs:** 画像をグレースケール化した ([142dac4](142dac4)) * **imgs:** 電子書籍版にのみ各章の最初に載せるラボメンの画像を追加(実際の画像はignoreする) ([368e544](368e544)) * **index:** Pocketボタンを追加 ([2e79c00](2e79c00)) * introduce Google Analytics ([a1d66f2](a1d66f2)) * **introduction:** add Twitter links ([f9c0662](f9c0662)) * **introduction:** はじめにの部分をより詳細に書いた ([279d476](279d476)) * **introduction:** はじめにの部分をより詳細に書いた ([f3d6705](f3d6705)) * **introduction:** はじめにを書き直した ([895cfb4](895cfb4)) * **package.json:** "npm run re2html" の挙動を変更 ([53f05df](53f05df)) * **package.json:** npm run-scriptsを定義した ([ae3d0fe](ae3d0fe)) * **package:** add honkit instead of gitbook ([22520e0](22520e0)) * **package:** change copyright ([54d7664](54d7664)) * **PDF:** PDFなどで使うフォントをVLゴシックから源真ゴシックに変更した ([743e205](743e205)) * **PDF:** PDFの用紙サイズをB5にした ([6bb49c7](6bb49c7)) * **pdf:** PDF出力時に文字色などを黒にするためfopubからdocbook-xslをコピーしてきた ([0dd14fe](0dd14fe)) * **PDF:** PDF版の出力をより本らしくした ([c08dcdb](c08dcdb)) * **PDF:** PDF版の見た目を改善した ([3db4373](3db4373)) * **PDF:** PDF版の見た目を調整 ([2ada986](2ada986)) * **PDF:** PDF版の見た目を調整 ([0ebb7da](0ebb7da)) * **pdf:** 総ページ数が64ページになるようにしつつ見た目を調整 ([19c93d8](19c93d8)) * **PDF:** 配布用のPDF出力をできるようにした ([01d2b9c](01d2b9c)) * **post-script:** あとがきを更新 ([b8a4b46](b8a4b46)) * **post-script:** あとがきを更新 ([8423a75](8423a75)) * **post-script:** 脚注ではなくリスト記法を使うようにした ([7fc73eb](7fc73eb)) * **post-script:** 表紙の作成者を分離した ([da1110c](da1110c)) * **Rakefile:** EPUB出力に対応した ([01e79c4](01e79c4)) * **Rakefile:** mobi形式での出力に対応した ([9764210](9764210)) * **README:** はじめにを更新 ([49a66a2](49a66a2)) * **setup:** package.jsonで各種インストールをおこなうようにしたのでsetup.shを削除 ([641c0df](641c0df)) * **sns-share:** add pocket button ([e2c67bf](e2c67bf)) * **sns-share:** tweak share button style ([842f268](842f268)) * **sources:** add docbook files ([ae673d3](ae673d3)) * **sources:** add HTML files ([52e5071](52e5071)) * **sources:** add markdown files ([f7868f0](f7868f0)) * **src:** add chapters.json ([bb22128](bb22128)) * **src:** add Google Analytics ([ba66763](ba66763)) * **src:** add privacy policy page ([ea674a8](ea674a8)) * **src:** change headings format ([d1dbf27](d1dbf27)) * **SUMMARY:** SUMMARY.mdを新たに構築しなおした ([c3caf91](c3caf91)) * **test:** textlintの独自の定義ファイルを作成して、textlintを実行する際にそのファイルを使うようにした ([eb871d2](eb871d2)) * **tools:** add script to created markdown file for PDF ([e4bff92](e4bff92)) * **website/page:** add OGP data ([8fbebd4](8fbebd4)) * はじめにを書き直した ([cb49744](cb49744)) ### BREAKING CHANGES * **package:** License changed from CC BY-NC 2.1 JP to CC BY-NC 4.0 * **package:** We started using honkit instead of gitbook.

v1.0.0

Toggle v1.0.0's commit message
chore(release): 1.0.0 [skip ci] # [1.0.0](v0.1.1...v1.0.0) (2023-01-06) ### Bug Fixes * **.gitignore:** 画像を置く場所を変更したのに伴って、ignoreするパスも変更した ([f2bfd72](f2bfd72)) * **.travis.yml:** .travis.ymlを追加し忘れていた ([60a5292](60a5292)) * **All:** inline code literalの破壊的変更に追従した ([45c48c8](45c48c8)) * **All:** leveloffsetの設定を削除したのにともない、見出しのレベルを見直した ([bb6e7c7](bb6e7c7)) * **All:** PDF出力でエラーが出てしまっていたのでURLをエスケープするようにした ([930986c](930986c)) * **All:** PDF版にのみいい感じに折り返しを入れた ([62addbb](62addbb)) * **All:** s/bitbacket/bitbucket/g ([6212589](6212589)) * **All:** s/バグドラッキング/バグトラッキング/g [#98](#98) ([cfad373](cfad373)) * **All:** s/事/こと/g ([14962e7](14962e7)) * **All:** s/切り替え/切りかえ/g [#99](#99) ([263c0cd](263c0cd)) * **All:** s/時/とき/g ([bf5dd42](bf5dd42)) * **All:** s/無い/ない/g ([0dfbdd0](0dfbdd0)) * **All:** かぎかっこの前の「、」を全て消した ([18a06fb](18a06fb)) * **All:** 各種変更をほどこした ([fb8aec9](fb8aec9)) * **All:** 文章でおかしいところを修正 ([ac51764](ac51764)) * **All:** 書籍サイズ変更にともない、画像がはみ出していた部分があったのを修正 ([86cbcd0](86cbcd0)) * **All:** 脚注の書き方で、footnote:[]という記法を使ったほうが良い箇所においてはfootnote:[]を使うようにした ([dcb830c](dcb830c)) * **All:** 説明が足りていない部分が多々あったので説明を追加した ([5f3089c](5f3089c)) * **build:** HTML プレビュー版を見るための手順を追加 ([d802c22](d802c22)) * **Ch0:** GiantRobotさんのリンク先を変更 ([5929651](5929651)) * **ch2:** change OS name for Mac ([847e0bb](847e0bb)) * **ch2:** fix doubled-joshi ([9b21934](9b21934)) * **Ch2:** Fix typo [#117](#117) ([7929de7](7929de7)) * **ch2:** 事 => こと ([56e222e](56e222e)) * **ch2:** 事 => こと ([30e14b2](30e14b2)) * **ch2:** 例える => たとえる ([e99f713](e99f713)) * **ch2:** 改めて => あらためて ([1eecc70](1eecc70)) * **Ch3:** *.re => *.html の変換時に、エラーが出ていたのを修正 ([ddae87b](ddae87b)) * **ch3:** fix character name ([46be22f](46be22f)) * **Ch3:** 第三章の時系列がおかしくなっていたのを修正 ([0f02ab6](0f02ab6)) * **Ch4:** fruitsnoodleとGiantRobotさんのリンク先変更 ([9350abf](9350abf)) * **ch4:** テキストのスタイルがおかしいところを修正 ([e5d77ac](e5d77ac)) * **chapter1:** 挿絵のimportを削除 ([bc69d17](bc69d17)) * **chapter2:** タイトルが第三章となっていたのを修正 ([4a04b83](4a04b83)) * **chapters:** correct footnote format ([7779f64](7779f64)) * **chapters:** fix textlint ([d32671c](d32671c)) * **distributed-revision-control:** PDFに出力する際にエラーが出ていたのを修正 ([4525224](4525224)) * **docinfo.html:** Twitterカードで画像が表示されなくなってしまっていた ([b2236be](b2236be)) * **epub:** epubcheckでDuplicate resouceのwarningが出ていたのを修正した ([acb0c29](acb0c29)) * **fo-pdf:** captionの文字サイズを0ptにすることで擬似的に表示させないようにした ([85c7d8d](85c7d8d)) * **fo-pdf:** 目次部分の文字色を黒くした ([4511d13](4511d13)) * **git-checkout-file:** Windowsの場合は「リセット」という単語は「破棄」になっていることを書いた [#94](#94) ([8d51c9f](8d51c9f)) * **git-checkout:** 「。」が1つ多かったのを修正 [#96](#96) ([425bd9d](425bd9d)) * **git-clone.png:** なぜかバージョン管理されていなかったので追加 ([d0a8b1b](d0a8b1b)) * **git-clone:** リモートリポジトリに関する説明がなかったので追加した [#89](#89) ([22a23bc](22a23bc)) * **git-init:** リポジトリを作る際の画像でユーザー名をrintarou.oにした ([b972c7f](b972c7f)) * **git-start:** 世界線とはの説明がなかったので「作業履歴が積み重なった世界線」という形で説明した [#86](#86) ([3462b8e](3462b8e)) * **HTML:** 長い英語の文字列(URL)があったせいでウインドウ幅が狭いデバイスでは見にくくなっていたのを修正 ([73b52c0](73b52c0)) * **images:** HTMLプレビュー版で画像が小さく表示されていた問題を解決した ([a29e7f4](a29e7f4)) * **images:** PDFなどで挿絵が表示されていなかったのを修正 ([0f37f9d](0f37f9d)) * **images:** 画像を置く場所が、今までのところだとEPUB出力時に都合が悪かったので、./images以下にまとめて置くようにした ([9efce50](9efce50)) * **imgs:** 画像をグレースケール化した [#83](#83) ([2f4957a](2f4957a)) * **index.adoc:** PDFで章番号がずれてしまっていたので、いっそ出力しないことにした ([23970cb](23970cb)) * **index:** [WIP]を外した ([a639e84](a639e84)) * **index:** epubcheckerでエラーが出たため、画像のパス指定から「./」を削除した ([85ab0eb](85ab0eb)) * **index:** PDFへ出力する際に、余計なものを出力しないようにした ([bf8bf37](bf8bf37)) * **package.json:** azu/technical-word-rules の Installation に沿ったインストール方法にした ([3dba580](3dba580)) * **package.json:** パッケージ名がInvalidになってしまい、npm update時にエラーになっていたのを修正 ([e196295](e196295)) * **package.json:** 名前が正式名称になっていなかったのと、ライセンスが古いままだったのを修正 ([d348a13](d348a13)) * **src:** 「、」を3つ以上使っていたのを修正 ([02ecd57](02ecd57)) * **src:** atlassianのURL変更に追従した ([848fc8d](848fc8d)) * **src:** auto fixed texts by textlint ([6a1d99c](6a1d99c)) * **src:** disabled no-dead-link rule for Google trends ([0b8d254](0b8d254)) * **src:** move README file to under src directory ([4ff8f12](4ff8f12)) * **src:** remove game image ([6d8b6d9](6d8b6d9)) * **src:** リンク先が404になっていたのを修正 ([4bca28a](4bca28a)) * **src:** リンク先がHTTP Status Code 301になっていたのを修正 ([4387ba7](4387ba7)) * **src:** 同じ助詞を連続して使っていたのを修正 ([f395f04](f395f04)) * **src:** 同じ接続詞を連続して使っていたのを修正 ([c0efd8f](c0efd8f)) * **src:** 連続しない「たり」表現を使っていたのを修正 ([fdd88ca](fdd88ca)) * **travis:** Pull Requestされた際に`rake publish`が実行されていたのを修正 ([be46e33](be46e33)) * **trend:** "の"が一つ多かったのを修正 fix [#109](#109) ([da1a842](da1a842)) ### Features * **_layouts:** add theme template ([b107ad7](b107ad7)) * add landing page ([2eb1ba4](2eb1ba4)) * **All:** "gulp md2re" のタスクで *.re を出力するディレクトリを変更した ([6b9267e](6b9267e)) * **All:** Delete Asciidoctor components ([637856d](637856d)) * **All:** Markdown -> Re:VIEW 形式へ変換する "gulp md2re" を実装 ([3079561](3079561)) * **All:** PDF用のスタイル指定ファイルを別リポジトリにした ([6522d14](6522d14)) * **All:** Re:VIEW形式のファイルをHTMLに変換して、"build/html"に出力する流れができた ([4b9977e](4b9977e)) * **All:** RedPenで文章の校正ができる環境を整えた ([c39dafa](c39dafa)) * **All:** 原稿の管理を別リポジトリにした ([5ce9067](5ce9067)) * **All:** 各章のディレクトリをsourceディレクトリ配下に移動させた ([d5bce0f](d5bce0f)) * **All:** 書籍のデータをAsciidoc形式からMarkdown形式に変換した ([1642fdd](1642fdd)) * **assets:** add new GA optout scripts ([0499b6b](0499b6b)) * **book.json:** add book.json ([d999dfa](d999dfa)) * **ch0:** add introduction ([4de8819](4de8819)) * **Ch0:** Gitのロゴを追加 ([16ba135](16ba135)) * **ch0:** use footnotes syntax ([0d36672](0d36672)) * **ch1:** use footnotes syntax ([3272e3b](3272e3b)) * **ch2:** add footnotes ([1f4681f](1f4681f)) * **ch2:** add text in trend ([bd5c207](bd5c207)) * **ch2:** add texts in readme ([d6e0756](d6e0756)) * **ch2:** Forkでのやり方という見出しを全体的に削除 ([94718e5](94718e5)) * **ch2:** git branchについて書いた ([e1295fe](e1295fe)) * **ch2:** git cloneの説明を追加 ([7515771](7515771)) * **ch2:** git commitの説明を追加 ([e9e32ff](e9e32ff)) * **ch2:** git diffについて書いた ([c4c0293](c4c0293)) * **ch2:** git initの説明を追加 ([4164994](4164994)) * **ch2:** git initやcloneの文を変更 ([8584a76](8584a76)) * **ch2:** git mergeについて書いた ([df60eb6](df60eb6)) * **ch2:** git pullについて書いた ([f940c04](f940c04)) * **ch2:** git pushについて書いた ([08c6a88](08c6a88)) * **ch2:** git rebaseについて書いた ([86ad960](86ad960)) * **ch2:** git revertについて書いた ([3d7ea5f](3d7ea5f)) * **Ch2:** Gitの読み方について書いた fix [#118](#118) ([eac9d3e](eac9d3e)) * **ch2:** initやcloneのCLIでのやり方を明記した ([fb7ad82](fb7ad82)) * **ch2:** s/SourceTree/Fork/g ([ed05a15](ed05a15)) * **ch2:** SourceTreeの代わりにCLIやForkを使って説明することを明記した ([bc75035](bc75035)) * **ch2:** use Fork software instead of SourceTree ([de7eab3](de7eab3)) * **ch2:** コミットログの修正がSteins;Gateと紐づけられないので削除 ([c347bfb](c347bfb)) * **ch2:** はじめにの文を変更 ([acc9d46](acc9d46)) * **ch2:** ブランチ移動について書いた ([40090b4](40090b4)) * **ch2:** 変更の破棄について書いた ([c7ea15c](c7ea15c)) * **ch2:** 脚注を調整した ([b767a85](b767a85)) * **ch3:** 3章のはじめの部分を書き直した ([7c0c20c](7c0c20c)) * **ch3:** add readme ([652b451](652b451)) * **ch3:** GitHub Actionsについての説明を削除 ([906169e](906169e)) * **ch3:** issueについて書いた ([cc75f41](cc75f41)) * **ch3:** JISの参照元を追加 ([1fd4d09](1fd4d09)) * **ch3:** Projectについて追記 ([40eb0ee](40eb0ee)) * **ch3:** Pull Requestについて追記 ([2439f97](2439f97)) * **ch3:** Pull Requestの項目で書いていたことをコードレビューに移した ([b5b4484](b5b4484)) * **ch3:** Steins;Gateと絡めづらいGitHubの機能説明を削除した ([c2a7709](c2a7709)) * **ch3:** Wikiの項目を削除 ([6e619cb](6e619cb)) * **ch3:** チームの管理について書く順番を変えた ([8c0471a](8c0471a)) * **ch3:** 新たな小見出しを追加 ([4daa81c](4daa81c)) * **ch3:** 第三章の名前を決めた ([110bec1](110bec1)) * **ch3:** 節を入れ替えた ([c5d765a](c5d765a)) * **ch3:** 脆弱性検知について追記 ([f82bb45](f82bb45)) * **ch3:** 脚注の順番を変更 ([9c4d979](9c4d979)) * **ch3:** 脚注を入れ替えた ([1e28f12](1e28f12)) * **chapter1:** Gitの説明を第一章へ追加した ([a489787](a489787)) * **chapter1:** 第一章の序文を書き直し ([040f000](040f000)) * **chapter1:** 第一章を書き直した ([aef17e3](aef17e3)) * **chapter1:** 第三章に書いた内容を削除した ([b40b5b8](b40b5b8)) * **chapter2:** 第二章の内容を全て削除した ([5b2f170](5b2f170)) * **chapter3:** GitHub for Windows上の操作説明を削除 ([3502fe4](3502fe4)) * **chapter3:** GitHubについて説明する章を追加 ([1f0567f](1f0567f)) * **chapter3:** Markdownの脚注記法を使うようにした ([3bad47f](3bad47f)) * **chapters:** add README.md ([0d36d53](0d36d53)) * **CI:** Travis CIの代わりにCircle CIを使うようにした ([7f120ff](7f120ff)) * **epub:** EPUB版とmobi版へ変換する機能を削除 ([0ea8c49](0ea8c49)) * **Gemfile:** Asciidoctorを削除し、代わりにRe:VIEWを追加した ([8d671c5](8d671c5)) * **Gemfile:** EPUB形式で出力するためにasciidoctor-epub3を追加 ([5181397](5181397)) * **gitmodules:** remove .gitmodules related files ([a9f711f](a9f711f)) * **Gruntfile:** Gruntfile.js を削除 ([f4b3ba6](f4b3ba6)) * **gulpfile:** "gulp test" というタスクで文章の用語チェックをおこなうようにした ([b9a9b7d](b9a9b7d)) * **HTML:** HTML版の見た目を変えるためdocinfo.htmlを用意し、CSSも追加した ([14ee7d3](14ee7d3)) * **img-gray-scale:** 画像をグレースケール変換するシェルスクリプトを追加 ([11703b7](11703b7)) * **img-png-to-jpg:** 画像をJPEGに変換するスクリプトを作った(作りは雑) ([5dc1ccd](5dc1ccd)) * **imgs:** 画像をグレースケール化した ([142dac4](142dac4)) * **imgs:** 電子書籍版にのみ各章の最初に載せるラボメンの画像を追加(実際の画像はignoreする) ([368e544](368e544)) * **index:** Pocketボタンを追加 ([2e79c00](2e79c00)) * introduce Google Analytics ([a1d66f2](a1d66f2)) * **introduction:** add Twitter links ([f9c0662](f9c0662)) * **introduction:** はじめにの部分をより詳細に書いた ([279d476](279d476)) * **introduction:** はじめにの部分をより詳細に書いた ([f3d6705](f3d6705)) * **introduction:** はじめにを書き直した ([895cfb4](895cfb4)) * **package.json:** "npm run re2html" の挙動を変更 ([53f05df](53f05df)) * **package.json:** npm run-scriptsを定義した ([ae3d0fe](ae3d0fe)) * **package:** add honkit instead of gitbook ([22520e0](22520e0)) * **package:** change copyright ([54d7664](54d7664)) * **PDF:** PDFなどで使うフォントをVLゴシックから源真ゴシックに変更した ([743e205](743e205)) * **PDF:** PDFの用紙サイズをB5にした ([6bb49c7](6bb49c7)) * **pdf:** PDF出力時に文字色などを黒にするためfopubからdocbook-xslをコピーしてきた ([0dd14fe](0dd14fe)) * **PDF:** PDF版の出力をより本らしくした ([c08dcdb](c08dcdb)) * **PDF:** PDF版の見た目を改善した ([3db4373](3db4373)) * **PDF:** PDF版の見た目を調整 ([2ada986](2ada986)) * **PDF:** PDF版の見た目を調整 ([0ebb7da](0ebb7da)) * **pdf:** 総ページ数が64ページになるようにしつつ見た目を調整 ([19c93d8](19c93d8)) * **PDF:** 配布用のPDF出力をできるようにした ([01d2b9c](01d2b9c)) * **post-script:** あとがきを更新 ([b8a4b46](b8a4b46)) * **post-script:** あとがきを更新 ([8423a75](8423a75)) * **post-script:** 脚注ではなくリスト記法を使うようにした ([7fc73eb](7fc73eb)) * **post-script:** 表紙の作成者を分離した ([da1110c](da1110c)) * **Rakefile:** EPUB出力に対応した ([01e79c4](01e79c4)) * **Rakefile:** mobi形式での出力に対応した ([9764210](9764210)) * **README:** はじめにを更新 ([49a66a2](49a66a2)) * **setup:** package.jsonで各種インストールをおこなうようにしたのでsetup.shを削除 ([641c0df](641c0df)) * **sns-share:** add pocket button ([e2c67bf](e2c67bf)) * **sns-share:** tweak share button style ([842f268](842f268)) * **sources:** add docbook files ([ae673d3](ae673d3)) * **sources:** add HTML files ([52e5071](52e5071)) * **sources:** add markdown files ([f7868f0](f7868f0)) * **src:** add chapters.json ([bb22128](bb22128)) * **src:** add Google Analytics ([ba66763](ba66763)) * **src:** add privacy policy page ([ea674a8](ea674a8)) * **src:** change headings format ([d1dbf27](d1dbf27)) * **SUMMARY:** SUMMARY.mdを新たに構築しなおした ([c3caf91](c3caf91)) * **test:** textlintの独自の定義ファイルを作成して、textlintを実行する際にそのファイルを使うようにした ([eb871d2](eb871d2)) * **tools:** add script to created markdown file for PDF ([e4bff92](e4bff92)) * **website/page:** add OGP data ([8fbebd4](8fbebd4)) * はじめにを書き直した ([cb49744](cb49744)) ### BREAKING CHANGES * **package:** License changed from CC BY-NC 2.1 JP to CC BY-NC 4.0 * **package:** We started using honkit instead of gitbook.

3.0.0-alpha

Toggle 3.0.0-alpha's commit message

Verified

This commit was created on GitHub.com and signed with GitHub’s verified signature. The key has expired.
Merge pull request #202 from o2project/add-ga Add Google Analytics and Privacy policy page in Web preview (gitbook ver)

2.2.1

Toggle 2.2.1's commit message
Release 2.2.1 * **build:** HTML プレビュー版を見るための手順を追加 ([d802c22](d802c22)) * **PDF:** * PDF版の出力をより本らしくした ([c08dcdb](c08dcdb)) * 配布用のPDF出力をできるようにした ([01d2b9c](01d2b9c)) * **epub:** EPUB版とmobi版へ変換する機能を削除 ([0ea8c49](0ea8c49)) * **pdf:** 総ページ数が64ページになるようにしつつ見た目を調整 ([19c93d8](19c93d8))