OMRON Corporation Programming Contest 2025 #2 (AtCoder Beginner Contest 432)
Can Participate: All Rated Range: - 1999 Penalty: 5 minutes
コンテスト情報
- コンテスト時間: 100 分
- レーティング更新対象: 0 - 1999
オムロンは、オートメーションで「社会をより良くする」挑戦を続けてきました。1960年代、日本初の無人駅改札システムを開発し、人々の移動をスマートに変え、都市のインフラを支えました。さらに医療機器分野では、家庭用血圧計を世界に広げました。――これらはほんの一例です。オムロンは「われわれの働きでわれわれの生活を向上し、よりよい社会をつくりましょう」という理念のもと、時代ごとの社会的課題に応え、新しい価値を生み出してきました。

その中核を担うのが、制御機器事業(IAB)です。世界40カ国以上で事業を展開し、 グローバルな製造業を支えてきました。センサやPLCなどの技術は単なる生産性向上にとどまらず、オムロンの理念、『人が活きるオートメーション』領域である、「人の負荷軽減」や「人の創造性の支援」へと進化。
いまやスマートファクトリーの実現に欠かせない存在です。

そして現在、私たちはさらに一歩先の挑戦に取り組んでいます。 それが「IT×OT」による工場そのもののアップデートです。 生成AI、クラウド、3Dシミュレーション、ノーコード/ローコード開発…。最先端のソフトウェア技術と、オムロンが長年培ってきた制御の知見を融合させ、近未来の製造現場を形にしようとしています。
2025年度に新たに新設した「テクノロジーイノベーションセンタ」は、Webエンジニア、AIエンジニア、クラウドアーキテクト、組込制御系エンジニアなど多彩なメンバーがPLC・ロボット・センサの自動接続やAIによる制御プログラム自動生成、設備連携基盤の開発、CI/CD※とシミュレーションを組み合わせた効率化など、最新の製造DXテーマに取り組んでいます。また、2026年1月には京都駅から徒歩10分の京都事業所内に新たな開発拠点を開設し、開発のスピードを加速させます。
※CI/CD (Continuous Integration/ Continuous Development)

さらに、オムロンは挑戦を尊重します。社員の「やりたい」を起点に新規テーマへチャレンジできる制度、副業や学習支援の仕組み、心理的安全性と多様性を重視する職場環境。 安定基盤と成長の余白、その両方が揃っているからこそ、エンジニアとして次のステージに踏み出すことができます。
あなたのコードが、未来の製造業を変える――。社会にインパクトを残すエンジニアリングを、ぜひ私たちと一緒に実現しませんか。
社員からのメッセージ
オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
テクニカル フェロー 太田 康裕(おおた やすひろ)
オムロンのコアコンピタンスである、“Sensing & Control + Think”を基に、我々の新設開発部門は、製造DXをはじめとする製造技術の革新を加速していきます。 特にオムロンの強みである数十万点の幅広いFA機器(センサ、コントローラ、ロボット、ドライブ、セーフティ等)を統合して提供できるソリューション力において、今後はこれらハードウェア機器だけでなく、ソフトウェア仮想化や、Agentic AIを基にした製造現場LLM+RAG等の生成、工場デジタルツインなど、様々な現場情報を意味あるデータに変換して製造現場の革新と現場導入を進めて行くチャレンジを進めて行きます。 つまり近未来工場の創出に繋がる技術を一緒に創っていく夢とチャレンジを大切にする志高い技術者の集団を更に拡充していきます。 京都駅から徒歩圏内の魅力的な場所で、一緒に近未来工場に欠かせない製造DX技術(デジタルツイン、Agentic/Physical AI、ソフトウェア仮想化、認識技術等)を創出し、日本のモノづくり技術を世界に発信していきましょう!
オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
商品開発本部 テクノロジーイノベーションセンタ 開発部 部長 島村 純児(しまむら じゅんじ)
我々の部門は製造業でのDXを推進するために、生成AI、ソフトウェア仮想化、シミュレーション、映像やデータの分析などの技術を、工場で使用される制御機器に実装する技術開発を行っています。 我々が取り組む技術領域では、誰も明確な答えを持っていません。時に、期待する成果が得られないときもありますが、オムロン創業者の教えである「7:3の原理(※)」で新しいことにチャレンジする姿勢と、開発の過程で得られた学びを次に活かすことを、我々のチームでは重視しています。また、皆さんのWILLを発揮して頂くため、心理的安全性の高い職場つくりに努め、フラットかつ誠実なコミュニケーションを大事にしています。 AtCoderを通じて、失敗を恐れずチャレンジする楽しさと、学びを次に活かす重要性を感じて頂きたいです。そして、何よりソフトウェア開発を通じて、新しい世界を創造する楽しさを体感頂けると確信しています。 さあ、未来の製造業を我々と一緒に創りましょう
※7:3の原理(イノベーション | オムロン株式会社)
採用情報および個人情報取得について
キャリア採用について
簡単なキャリア(職務経歴)をご登録いただくだけで、現在採用サイトに公開していないポジションをはじめ、ご経験にマッチするポジションをご連絡いたします。ぜひご登録ください! キャリア登録について|オムロン株式会社
新卒採用について
オムロン株式会社の27年度新卒採用に興味関心がある方はこちらよりご覧ください。 新卒採用情報|オムロン
配点
| 問題 | 点数 |
|---|---|
| A | 100 |
| B | 200 |
| C | 350 |
| D | 425 |
| E | 450 |
| F | 525 |
| G | 575 |
賞品
条件を満たす方へ抽選で50名にAmazonギフト券10,000円分を進呈します。
未成年の参加者は、賞品の受け取りについて保護者の同意を得てください。
賞品に関する注意事項
- 少なくとも1問以上の正解が必要です。
- 賞品は日本国内に在住の方のみに、Amazonギフトカードにてお送りいたします。
- 賞品対象者の方には参加時にご登録いただいたメールアドレスに詳細をご連絡させて頂きますので、必要事項をご提供頂けない場合は賞品対象外とさせて頂きます。
- 賞品の受け取り方法などについては、コンテスト終了後に受賞された方へご登録いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。2週間以内に必要事項をご返信いただけない場合は賞品対象外となります
ルール
- コンテスト中に問題に正解すると点数を獲得できます。
- 順位は総合得点で決定します。
- 同点の場合は提出時間の早い人が上の順位になります。
- 誤答を提出するたびにペナルティが加算されます。このコンテストのペナルティは5分です。詳細は画面下部の「ルール」をご覧ください。
このコンテストは full-feedback 形式のコンテストです。コンテスト中に提出された結果だけで順位が決定します。
便利情報
Contest Information
- Duration: 100 minutes
- Rated Range: 0 - 1999
Point Values
| Task | Score |
|---|---|
| A | 100 |
| B | 200 |
| C | 350 |
| D | 425 |
| E | 450 |
| F | 525 |
| G | 575 |
Contest Rules
This contest is full-feedback (solutions are judged during the contest).When you solve a problem, you get a score assigned to it. Competitors are ranked first by total scores, then by penalties. The penalties are computed as (the time you spend to get your current score) + (5 minutes) * (the number of incorrect attempts).