DEV Community

m-yoshimo
m-yoshimo

Posted on

gcloud コマンドで複数アカウントで異なるプロジェクトを設定する

個人と会社のアカウントなど、複数のアカウントで異なるプロジェクトを設定する方法について。

gcloud config configurations でアカウントとプロジェクトを追加する

gcloud config 管理には configurations という単位でアカウントとプロジェクトをまとめて管理できる。

$ gcloud config configurations list NAME IS_ACTIVE ACCOUNT PROJECT DEFAULT_ZONE DEFAULT_REGION default True m-yoshimoto@company.xxx.jp product-A asia-northeast1-b asia-northeast1 

リスト表示すると最初に作成した configurations が [default] として表示されている。
ここに configurations を追加していく。
やることは至って簡単で下記で出来る。

$ gcloud config configurations create {configurations-name} $ gcloud config set project {project-name} $ gcloud config set account {email-address} 

実際に追加した時のコマンド実行結果がこちら。

$ gcloud config configurations create private-study $ gcloud config set project private-1 Updated property [core/project]. $ gcloud config set account m-yoshimo-new@gmail.com Updated property [core/account]. $ gcloud config list [core] account = m-yoshimo-new@gmail.com disable_usage_reporting = True project = private-1 Your active configuration is: [private-study] $ gcloud config configurations list NAME IS_ACTIVE ACCOUNT PROJECT DEFAULT_ZONE DEFAULT_REGION default True m-yoshimoto@company.xxx.jp product-A asia-northeast1-b asia-northeast1 private-study True m-yoshimo-new@gmail.com private-1 

zone や region は適宜、

gcloud config set compute/zone {zone-name}

等で設定すればよい。

Top comments (0)