Download free for 30 days
Sign in
Upload
Language (EN)
Support
Business
Mobile
Social Media
Marketing
Technology
Art & Photos
Career
Design
Education
Presentations & Public Speaking
Government & Nonprofit
Healthcare
Internet
Law
Leadership & Management
Automotive
Engineering
Software
Recruiting & HR
Retail
Sales
Services
Science
Small Business & Entrepreneurship
Food
Environment
Economy & Finance
Data & Analytics
Investor Relations
Sports
Spiritual
News & Politics
Travel
Self Improvement
Real Estate
Entertainment & Humor
Health & Medicine
Devices & Hardware
Lifestyle
Change Language
Language
English
Español
Português
Français
Deutsche
Cancel
Save
EN
KD
Uploaded by
Kohashi Daisuke
PDF, PPTX
421 views
今からでも遅くない! 2から始めるangular js
Angular2がすごく良いので、Angular2が簡単であること。Reactとの比較。AngularJS1との比較。Angular次期バージョンについてを語ります。
Engineering
◦
Read more
0
Save
Share
Embed
Embed presentation
Download
Download as PDF, PPTX
1
/ 27
2
/ 27
3
/ 27
4
/ 27
5
/ 27
6
/ 27
7
/ 27
8
/ 27
9
/ 27
10
/ 27
11
/ 27
12
/ 27
13
/ 27
14
/ 27
15
/ 27
16
/ 27
17
/ 27
18
/ 27
19
/ 27
20
/ 27
21
/ 27
22
/ 27
23
/ 27
24
/ 27
25
/ 27
26
/ 27
27
/ 27
More Related Content
PPTX
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
by
t-kihira
PDF
How you can speed up serverless development by local
by
PIXTA Inc.
PDF
2021 1021 ssmjp_osc
by
Kenichi Kinoshita
PPTX
1ヶ月で作り切る!スタートアップのための Rails 爆速開発術 (20170306)
by
Masataka Sato
PPTX
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
by
Atsushi Yasuda
PPTX
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
by
Yoshinori Kawasaki
PDF
f3js - JS Board Shibuya #6 LT
by
Jun Kato
PDF
Python Tip LT 20210805 nlog2n2
by
Sekiguchi Toshihiro
Web ベースのカジュアルゲーム「block pong」の実装とビジネス
by
t-kihira
How you can speed up serverless development by local
by
PIXTA Inc.
2021 1021 ssmjp_osc
by
Kenichi Kinoshita
1ヶ月で作り切る!スタートアップのための Rails 爆速開発術 (20170306)
by
Masataka Sato
寿司x職人 10年働いて思いを馳せるすし職人とエンジニアの共通項
by
Atsushi Yasuda
Rubyと俺達の生存戦略 #kana01
by
Yoshinori Kawasaki
f3js - JS Board Shibuya #6 LT
by
Jun Kato
Python Tip LT 20210805 nlog2n2
by
Sekiguchi Toshihiro
What's hot
PDF
Jawsdays2019
by
Kahori Takeda
PDF
STORES.jp x AngularJS
by
Keisuke Makino
PDF
メタバースのビジネスモデルと技術限界
by
Ryo Kurauchi
PPTX
Photogrammetry on Cloud
by
Ryo Kurauchi
PPTX
React Nativeでお絵描きしてみた
by
kazuki matsumura
PDF
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
by
Mitsuru Ogawa
PDF
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
by
Yoshinori Kawasaki
PDF
View CustomizeからREST APIを使用する
by
Asa Morino
PDF
Jawsug_bgnr#16
by
Kahori Takeda
PDF
JS Board で IoT は楽勝か?
by
Shingo Fukui
PDF
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
by
Mitsuru Ogawa
PDF
JSR353をGroovyで賢く使う
by
Yasuharu Hayami
PDF
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
by
Mitsuru Ogawa
PDF
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
by
Shinobu Okano
PDF
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
by
Horiguchi Seito
PPTX
Bootstrapを使ってみよう
by
Kawaji Masaki
PPTX
Rnyoutube
by
yugo matsumoto
PDF
サイボウズのリモートワーク・リモートチーム
by
Ryo Mitoma
PDF
WantedlyがまだSendGridを使いこなしてない話
by
Yoshinori Kawasaki
PDF
WordPressのサイト内検索を使ってみよう
by
Kawaji Masaki
Jawsdays2019
by
Kahori Takeda
STORES.jp x AngularJS
by
Keisuke Makino
メタバースのビジネスモデルと技術限界
by
Ryo Kurauchi
Photogrammetry on Cloud
by
Ryo Kurauchi
React Nativeでお絵描きしてみた
by
kazuki matsumura
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
by
Mitsuru Ogawa
WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか
by
Yoshinori Kawasaki
View CustomizeからREST APIを使用する
by
Asa Morino
Jawsug_bgnr#16
by
Kahori Takeda
JS Board で IoT は楽勝か?
by
Shingo Fukui
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
by
Mitsuru Ogawa
JSR353をGroovyで賢く使う
by
Yasuharu Hayami
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
by
Mitsuru Ogawa
ちょっとGoogle Analyticsの話しようぜ
by
Shinobu Okano
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
by
Horiguchi Seito
Bootstrapを使ってみよう
by
Kawaji Masaki
Rnyoutube
by
yugo matsumoto
サイボウズのリモートワーク・リモートチーム
by
Ryo Mitoma
WantedlyがまだSendGridを使いこなしてない話
by
Yoshinori Kawasaki
WordPressのサイト内検索を使ってみよう
by
Kawaji Masaki
Viewers also liked
PDF
PressReader 이용 가이드
by
yonseilibrary
PPTX
Herramienta web 2
by
maleja rizo
PPTX
Aula 4 redes de computadores
by
Lourenco Angelo Manjate
PPTX
Allamanda
by
blogpwrpnt
PPTX
Lesson 17 and Lesson 18
by
Remedios Pineda
PDF
23 actividades-para-el-manejo-de-la-agresividad
by
Carmen Moyeda
PPTX
FILOSOFOS
by
효민 박
PPTX
El frigorífico
by
Mgaviria2000
DOCX
La técnica y sus implicaciones en la naturaleza
by
Frida Prado Gonzalez
PDF
Propuesta Mediada por TIC
by
erickcg
PPTX
Darius moore project (3)
by
dmoore1017
DOCX
Ods 2020
by
Zashkia Alejandra Loza Oblitas
PPTX
Función lineal grado noveno
by
esteban quintero
PPTX
-SUBMARINES-
by
Gavin Erickson
PPTX
2017 Goulburn River Valley Tourism Roadshow Presentation
by
GoulburnRiverValleyTourism
DOCX
Taller español
by
Mariana Usuga Gallego
PDF
Thermally anomalous features in the subsurface of Enceladus’s south polar ter...
by
Sérgio Sacani
PressReader 이용 가이드
by
yonseilibrary
Herramienta web 2
by
maleja rizo
Aula 4 redes de computadores
by
Lourenco Angelo Manjate
Allamanda
by
blogpwrpnt
Lesson 17 and Lesson 18
by
Remedios Pineda
23 actividades-para-el-manejo-de-la-agresividad
by
Carmen Moyeda
FILOSOFOS
by
효민 박
El frigorífico
by
Mgaviria2000
La técnica y sus implicaciones en la naturaleza
by
Frida Prado Gonzalez
Propuesta Mediada por TIC
by
erickcg
Darius moore project (3)
by
dmoore1017
Ods 2020
by
Zashkia Alejandra Loza Oblitas
Función lineal grado noveno
by
esteban quintero
-SUBMARINES-
by
Gavin Erickson
2017 Goulburn River Valley Tourism Roadshow Presentation
by
GoulburnRiverValleyTourism
Taller español
by
Mariana Usuga Gallego
Thermally anomalous features in the subsurface of Enceladus’s south polar ter...
by
Sérgio Sacani
Similar to 今からでも遅くない! 2から始めるangular js
PDF
Angularを利用したシステム開発事例
by
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
PDF
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
by
Hayashi Yuichi
PPTX
Angular js開発事例
by
Shun Takeyama
PDF
angular1脳で見るangular2
by
Moriyuki Arakawa
PDF
Angularで新サービス作って学んだこととか
by
Katsumi Honda
PDF
はじめてのAngular その1
by
純一 榮枝
PPTX
TypeScriptハンズオン第2回テキスト
by
mizuky fujitani
PDF
俺とAngular JS 2
by
Masayuki KaToH
PDF
AngularJS で ハイスピードSI
by
Koichiro Nishijima
PDF
Angularおじさんの1年
by
Hayashi Yuichi
PPTX
Our Track to Modern Angular #2
by
Yuta Shimizu
PPTX
僕はどうしてAngular2をテーマに登壇することになってしまったのか
by
Tomohiro Noguchi
PDF
AngularJSでwebアプリを作ってみた!(2014/6/8 GDGKobe)
by
pinmarch_t Tada
PPTX
Angular2実践入門
by
Shumpei Shiraishi
PPTX
Our Track to Modern Angular
by
Yuta Shimizu
PDF
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
by
Takuma Morikawa
PPTX
シンプルな9つのサンプルで学ぶJava Script初心者のためのAngularJS超入門ハンズオン
by
健一 茂木
PPTX
エンタープライズ分野での実践AngularJS
by
Ayumi Goto
PDF
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
by
Okuno Kentaro
PPTX
angularJS vs angular2
by
Kamimura Taichi
Angularを利用したシステム開発事例
by
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
受託開発でのAngularJS - 第1回AngularJS 勉強会 at LIG
by
Hayashi Yuichi
Angular js開発事例
by
Shun Takeyama
angular1脳で見るangular2
by
Moriyuki Arakawa
Angularで新サービス作って学んだこととか
by
Katsumi Honda
はじめてのAngular その1
by
純一 榮枝
TypeScriptハンズオン第2回テキスト
by
mizuky fujitani
俺とAngular JS 2
by
Masayuki KaToH
AngularJS で ハイスピードSI
by
Koichiro Nishijima
Angularおじさんの1年
by
Hayashi Yuichi
Our Track to Modern Angular #2
by
Yuta Shimizu
僕はどうしてAngular2をテーマに登壇することになってしまったのか
by
Tomohiro Noguchi
AngularJSでwebアプリを作ってみた!(2014/6/8 GDGKobe)
by
pinmarch_t Tada
Angular2実践入門
by
Shumpei Shiraishi
Our Track to Modern Angular
by
Yuta Shimizu
pairsでのAngularJS x TypeScript x e2e @めぐすた#1
by
Takuma Morikawa
シンプルな9つのサンプルで学ぶJava Script初心者のためのAngularJS超入門ハンズオン
by
健一 茂木
エンタープライズ分野での実践AngularJS
by
Ayumi Goto
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
by
Okuno Kentaro
angularJS vs angular2
by
Kamimura Taichi
今からでも遅くない! 2から始めるangular js
1.
今からでも遅くない! 2から始めるAngularJS 2017.03.14 JavaScript Bash!!! GoldSpot Media
Inc. 小橋大助
2.
自己紹介 小橋大助 株式会社ゴールドスポットメディア シニアアーキテクト兼フロントエンドスペシャリスト Webのフロントエンドから、ネイティブアプリやUnityゲームなんかまで、 フロントエンド・ユーザビリティに関わるコードを中心に書いています。
3.
会社紹介 株式会社 ゴールドスポットメディア 動画・リッチメディア広告のクリエイティブ制作と第三者配信(3PAS)の会社 フロントエンドもサーバサイドもjs系が多いです ● MongoDB ●
node.js(Express, LoopBack) ● AngularJS ● Angular2 ● React ● Erlang ・・・を社内で使用しています。
4.
Angular2 の話を します
5.
Angular2
6.
Angular JS 2
7.
なぜ Angular「JS」2ではない? ➢ 開発がTypeScriptベースになった ○
利用もTypeScriptがおすすめ ○ (JSでの使用も可能ではある ) ○ (Dartでの使用も可能ではある ...) ➢ TypeScriptはJSの上位互換 ○ JS(ES2016)の機能は完全に持ちつつ、おしゃれな新機能を追加した ➢ ・・・「.js」を付けないのが流行り、というのもある ○ React, Vue も付けなくなってる ○ そもそもJavaScriptかECMAScriptか?とか ➢ とにかく Angular2 を使うときは、 TypeScriptにしよう!
8.
Angular2は超簡単
9.
Angular2は超簡単 $ npm install
-g angular-cli $ ng new PROJECT-NAME $ cd PROJECT-NAME $ ng serve
10.
4行でアプリ起動!
11.
たった4行のみでも内部的には ➢ webpackのビルド環境 ➢ typescriptコンパイル環境 ➢
ミニファイ・難読化 ➢ 使用してない機能・関数群を削除してファイルサイズ削減 ➢ ユニットテストコードの雛形作成 ➢ e2eテストコードの雛形作成 ・・・などをしてくれています。 angular-cliで4行アプリ
12.
Angular Component
13.
Angular Component ➢ カスタムタグの定義 ➢
cssはこの中に限定される(Scoped CSS) ○ *{ font-size: 99px; } とかやっても、影響範囲は当該コンポーネント内だけ ➢ 変数・CSS・内部HTML… すべてをスコープ内に閉じ込める ➢ (Reactと違い)普通のHTMLや 普通のCSS/SASSで書ける ➢ デザイナに優しい! ※ イメージ
14.
Reactより デザイナに優しい!
15.
Angular vs React ➢
Angularはフレームワーク。Reactはビュー・ライブラリ ○ React単体では、HTTP-GETすら出来ない。 ➢ ReactはJSX。Angularは素のHTML & CSS ○ デザイナにわかりやすい ➢ サニタイズ、WebComponent、CSSモジュール… ○ Reactでは意識的に使う。Angularでは無意識に使うことができる ➢ Reactの最初のリリースは2013/05 Angular(2.x)の最初のリリースは 2016/09!最新だ! ○ ・・・ちょっと卑怯な比較 :-P ➢ AngularはTypeScriptを使っているので型安全 ○ ReactにもFlow(FlowType)がある
16.
Angular が やや優位! ――サーバサイドレンダリング・ ネイティブアプリ対応でも Reactと、ほぼ同格!
17.
TypeScript vs Flow(FlowType) ➢
Flow :FaceBookが作ったjs型チェックシステム ➢ TypeScript :Microsoftが作った型付きAltJS ➢ Flowは… ○ 型制約・型推論が強い。ちょっと強すぎ。 ○ 既存のjsコードに徐々に入れることが可能。 ■ 逆に言うと、型チェックされない箇所が許される ➢ TypeScriptは… ○ JavaやC#によく似た型システムを持つ。 ○ 言語拡張としての追加機能がある。 Decorator, Enum…. ○ 既存のjsコードとは、ライブラリとして連携することは可能 基本的に、両者はよく似てる。同じコードで両者が動作する。
18.
TypeScriptと Flowの差は …あんまり無い
19.
AngularJS(1) vs Angular(2) ➢
両者はほとんど全くの別物 ➢ 学習コスト ○ Angular(2) : シンプル・一貫してる・学習コストが小さい ○ Angular(1) : 複雑・いくつものやり方が混在・学習コストが高い ➢ 速度 ○ もう圧倒的にAngular2 ➢ 両者共通のよい点 ○ DI ○ フルスタック・フロントエンド・フレームワーク
20.
Angular? AngularJS1? Angular2?
21.
Just “Angular”!
22.
Angular 2 でなく、Angularと呼ぼう ➢
AngularJS(1.x)とAngular(2.x以降)は別物 ○ 1.x → 2.x への移行は、ほぼ書き直しに。 ➢ Angular(2.x以降)は今後は半年に一度メジャーアップデート予定 ○ 2, 4, 5, 6, 7… と半年ごとに ○ 個々のバージョンでは下位互換性がある ➢ バージョン番号が目まぐるしく変わる&そこには下位互換性があるので 単に「Angular」と呼ぶのを推奨 ○ 「Angular2」は、来年には「Angular5」や「Angular6」になっちゃう
23.
Angular4 ➢ 今年の3月にリリース予定。 ○ もうすぐ! ○
3/1に rc.2 が出ています! ➢ 機能追加?破壊的変更? ○ ありません!2.xで動いたコードは基本的に完全に動きます ○ 基本的には、機能追加のみのリリースです ○ 完全な下位互換性があります ➢ 2.xにあった機能が無くなったりしない? ○ なくなりません。 ○ 4で非推奨(deprecated)になっても、削除されるのは 6.0。1年後。 ➢ なんで4?3は? ○ 3は諸事情で飛ばされました …
24.
Angular “2” を 始めよう?
25.
“Angular” を始めよう!
26.
“Angular” を始めよう! ――2から!
27.
ご清聴ありがとうございます。
Download