ADC
動的クラスターリンクアグリゲーション
動的クラスタ LA チャネルは、Link Aggregation Control Protocol (LACP) を使用します。
クラスタ IP アドレスと外部接続デバイスでも同様の設定を行う必要があります。可能であれば、MAC アドレスではなく IP アドレスまたはポートに基づいてトラフィックを分散するようにアップストリームスイッチを設定します。
確認事項
- LACP を有効にします(LACP モードを ACTIVE または PASSIVE に指定します)。
>**Note** > > Make sure the LACP mode is not set as PASSIVE on both the NetScaler cluster and the external connecting device.
- チャネルの一部にする各インターフェイスで、同じ LACP キーを指定します。クラスタ LA チャネルを作成する場合、LACP キーには 5 ~ 8 の値を指定できます。たとえば、インターフェイス 0/1/2、1/1/2、および 2/1/2 の LACP キーを 5 に設定すると、CLA/1 が作成されます。インターフェイス 0/1/2、1/1/2、および 2/1/2 は自動的に CLA/1 にバインドされます。同様に、LACP キーを 6 に設定すると、CLA/2 チャネルが作成されます。
- LAG タイプをクラスターとして指定します。
CLI を使用して動的クラスタ LA チャネルを設定するには
クラスタ IP アドレスに、クラスタ LA チャネルに追加する各インターフェイスについて、次のように入力します。
set interface <id> -lacpMode <lacpMode> -lacpKey <positive_integer> -lagType CLUSTER<!--NeedCopy-->
例:
3 つのインターフェイスのクラスタ LA チャネル CLA/1 を設定します。
> set interface 0/1/2 -lacpMode active -lacpKey 5 -lagType Cluster > set interface 1/1/2 -lacpMode active -lacpKey 5 -lagType Cluster > set interface 2/1/2 -lacpMode active -lacpKey 5 -lagType Cluster 注
オプションで、 LACP を使用してクラスタのリンク冗長性を有効にできます。
同様に、外部スイッチでダイナミック LA を設定します。Cisco ® Nexus 7000 C7010 リリース 5.2 (1) のサンプル設定は次のとおりです。他のスイッチでも同様の設定を行う必要があります。
Global config: Configure terminal feature lacp Interface level config: interface Ethernet2/47 switchport switchport access vlan 10 channel-group 7 mode active no shutdown interface Ethernet2/48 switchport switchport access vlan 10 channel-group 7 mode active no shutdown 動的クラスターリンクアグリゲーション
コピー完了 コピー失敗