[アップデート] Amazon Q Developer CLI がリモート MCP サーバーをサポートしました
いわさです。
Amazon Q Developer CLI では MCP サーバーを構成して使うことができます。
ただし、これまではローカル(stdio)MCP サーバーのみがサポートされており、リモート MCP サーバーに接続する際はmcp-remoteなどを使う必要がありました。
これが、先日のアップデートで Amazon Q Developer CLI でもリモート MCP サーバーもサポートするようになりました。
今回はこちらの GitHub リモート MCP サーバーを Amazon Q Developer CLI から OAuth で使えるか確認してみたので紹介します。
GitHub MCP サーバー
GitHub MCP サーバーはローカルとリモートが提供されていまして、リモート MCP サーバーの URL は以下から確認が可能です。
上記から、今回はこちらの URL https://api.githubcopilot.com/mcp/を使ってみたいと思います。
Amazon Q Developer CLI で使う
Amazon Q Developer CLI では mcp.json で MCP サーバーの構成を行うことができます。
v1.60.0 以上からリモート MCP サーバーの設定も追加できるようになりました。
今回のアップデートと併せてでリモート MCP サーバー設定方法が以下に記載されています。
mcp.json への追加
ということで、mcp.json に GitHub リモート MCP サーバーの設定を追加してみましょう。
{ "mcpServers": { "awslabs.aws-documentation-mcp-server": { "command": "uvx", "timeout": 60000, "args": [ "awslabs.aws-documentation-mcp-server@latest" ], "env": { "FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR", "AWS_DOCUMENTATION_PARTITION": "aws" } }, "playwright": { "command": "npx", "args": [ "@playwright/mcp@latest" ] }, "awslabs.cloudtrail-mcp-server": { "autoApprove": [], "disabled": false, "command": "uvx", "args": [ "awslabs.cloudtrail-mcp-server@latest" ], "env": { "AWS_PROFILE": "hoge", "FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR" }, "transportType": "stdio" }, + "GitHub": { + "type": "http", + "url": "https://api.githubcopilot.com/mcp/" + } } } こんな感じだろうか。
認証
あとは Amazon Q Developer CLI を起動します。
ドキュメントによると、初回はロードされないので/mcpコマンドから認証を行う必要があるみたいです。
よくわからないがやってみるか。
% q chat ✓ playwright loaded in 1.50 s ✓ awslabs.aws-documentation-mcp-server loaded in 2.51 s ⠏ 2 of 4 mcp servers initialized. ctrl-c to start chatting now Dynamic registration failed: Registration failed: HTTP 404 Not Found: 404 page not found ✓ awslabs.cloudtrail-mcp-server loaded in 2.86 s ⚠ 3 of 4 mcp servers initialized. Servers still loading: - GitHub ⢠⣶⣶⣦⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣤⣶⣿⣿⣿⣶⣦⡀⠀ ⠀⠀⠀⣾⡿⢻⣿⡆⠀⠀⠀⢀⣄⡄⢀⣠⣤⣤⡀⢀⣠⣤⣤⡀⠀⠀⢀⣠⣤⣤⣤⣄⠀⠀⢀⣤⣤⣤⣤⣤⣤⡀⠀⠀⣀⣤⣤⣤⣀⠀⠀⠀⢠⣤⡀⣀⣤⣤⣄⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢠⣿⣿⠋⠀⠀⠀⠙⣿⣿⡆ ⠀⠀⣼⣿⠇⠀⣿⣿⡄⠀⠀⢸⣿⣿⠛⠉⠻⣿⣿⠛⠉⠛⣿⣿⠀⠀⠘⠛⠉⠉⠻⣿⣧⠀⠈⠛⠛⠛⣻⣿⡿⠀⢀⣾⣿⠛⠉⠻⣿⣷⡀⠀⢸⣿⡟⠛⠉⢻⣿⣷⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣼⣿⡏⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿ ⠀⢰⣿⣿⣤⣤⣼⣿⣷⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⢀⣴⣶⣶⣶⣿⣿⠀⠀⠀⣠⣾⡿⠋⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⡇⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢹⣿⣇⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⡿ ⢀⣿⣿⠋⠉⠉⠉⢻⣿⣇⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⣿⣿⡀⠀⣠⣿⣿⠀⢀⣴⣿⣋⣀⣀⣀⡀⠘⣿⣿⣄⣀⣠⣿⣿⠃⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢿⣿⣦⣀⣀⣀⣴⣿⡿⠃ ⠚⠛⠋⠀⠀⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠙⠻⠿⠟⠋⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠃⠀⠈⠛⠿⠿⠿⠛⠁⠀⠀⠘⠛⠃⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠙⠛⠿⢿⣿⣿⣋⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠛⠿⢿⡧ ╭─────────────────────────────── Did you know? ────────────────────────────────╮ │ │ │ /usage shows you a visual breakdown of your current context window │ │ usage │ │ │ ╰──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╯ /help all commands • ctrl + j new lines • ctrl + s fuzzy search ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🤖 You are chatting with claude-sonnet-4 > あれ、なんかエラーが出ているな...。
Dynamic registration failed: Registration failed: HTTP 404 Not Found: 404 page not found
Servers still loading: - GitHubは想定されているメッセージな気がしますが、上記はちょっと怪しいですね。
とりあえず/mcpを使ってみます。
> /mcp awslabs.cloudtrail-mcp-server ▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔ [2025:04:52]: ✓ awslabs.cloudtrail-mcp-server loaded in 2.86 s GitHub ▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔ [2025:04:52]: ⚠ GitHub requires OAuth authentication. Follow this link to proceed: https://api.githubcopilot.com/authorize?response_type=code&client_id=mcp-client&state=7x5x2FShayCtwSTwiG353A&code_challenge=ZHn_rN9OhCx95t83prG-POxCIyrBL48O-XyxFni_Ibc&code_challenge_method=S256&redirect_uri=http%3A%2F%2F127.0.0.1%3A62329&scope=openid+mcp+email+profile playwright ▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔ [2025:04:51]: ✓ playwright loaded in 1.50 s awslabs.aws-documentation-mcp-server ▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔ [2025:04:52]: ✓ awslabs.aws-documentation-mcp-server loaded in 2.51 s Still loading: ▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔▔ - GitHub > ああ、なるほど。
ここで認証/認可を行うための URL が払いだされているんですね。これにブラウザからアクセスして認証などすれば、Amazon Q Developer CLI から使えるようになるということか。なるほど。
URL にアクセスしてみました。

ダメか。
この事象(Dynamic client registration での 404)、Claude Code でリモート MCP を使った時と似ていますね。
GitHub のドキュメントによると、Claude Code など他のエージェントでは PAT だと使えるみたいです。
Amazon Q Developer ではリモート MCP に認証ヘッダを追加する方法に触れられていなかったのですが、Claude Code と同じように次のように試してみました。
{ "mcpServers": { "awslabs.aws-documentation-mcp-server": { "command": "uvx", "timeout": 60000, "args": [ "awslabs.aws-documentation-mcp-server@latest" ], "env": { "FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR", "AWS_DOCUMENTATION_PARTITION": "aws" } }, "playwright": { "command": "npx", "args": [ "@playwright/mcp@latest" ] }, "awslabs.cloudtrail-mcp-server": { "autoApprove": [], "disabled": false, "command": "uvx", "args": [ "awslabs.cloudtrail-mcp-server@latest" ], "env": { "AWS_PROFILE": "hoge", "FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR" }, "transportType": "stdio" }, "GitHub": { "type": "http", "url": "https://api.githubcopilot.com/mcp/", + "headers": { + "Authorization": "Bearer github_pat_11 ... LAT" + } } } } ただ、これも使えないみたいで、前述と同じエラーが発生しました。
認証不要のリモート MCP サーバーで試してみる
GitHub のリモート MCP サーバーは今回はうまく使えなかったので、今回は認証不要のリモート MCP サーバーで試してみます。
Microsoft Learn のリモート MCP サーバーが公開されているのでそちらと、Claude Docs のリモート MCP サーバーの例で紹介されている Hugging Face を使ってみましょう。
次のように設定します。
{ "mcpServers": { "awslabs.aws-documentation-mcp-server": { "command": "uvx", "timeout": 60000, "args": [ "awslabs.aws-documentation-mcp-server@latest" ], "env": { "FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR", "AWS_DOCUMENTATION_PARTITION": "aws" } }, "playwright": { "command": "npx", "args": [ "@playwright/mcp@latest" ] }, "awslabs.cloudtrail-mcp-server": { "autoApprove": [], "disabled": false, "command": "uvx", "args": [ "awslabs.cloudtrail-mcp-server@latest" ], "env": { "AWS_PROFILE": "hoge", "FASTMCP_LOG_LEVEL": "ERROR" }, "transportType": "stdio" }, + "CaludeTest": { + "type": "http", + "url": "https://huggingface.co/mcp" + }, + "MicrosoftLear": { + "type": "http", + "url": "https://learn.microsoft.com/api/mcp" + } } } Amazon Q Developer CLI を起動します。
% q chat ✓ CaludeTest loaded in 1.64 s ✓ MicrosoftLear loaded in 1.79 s ✓ playwright loaded in 1.93 s ✓ awslabs.aws-documentation-mcp-server loaded in 2.55 s ✓ awslabs.cloudtrail-mcp-server loaded in 2.90 s ⢠⣶⣶⣦⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣤⣶⣿⣿⣿⣶⣦⡀⠀ ⠀⠀⠀⣾⡿⢻⣿⡆⠀⠀⠀⢀⣄⡄⢀⣠⣤⣤⡀⢀⣠⣤⣤⡀⠀⠀⢀⣠⣤⣤⣤⣄⠀⠀⢀⣤⣤⣤⣤⣤⣤⡀⠀⠀⣀⣤⣤⣤⣀⠀⠀⠀⢠⣤⡀⣀⣤⣤⣄⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢠⣿⣿⠋⠀⠀⠀⠙⣿⣿⡆ ⠀⠀⣼⣿⠇⠀⣿⣿⡄⠀⠀⢸⣿⣿⠛⠉⠻⣿⣿⠛⠉⠛⣿⣿⠀⠀⠘⠛⠉⠉⠻⣿⣧⠀⠈⠛⠛⠛⣻⣿⡿⠀⢀⣾⣿⠛⠉⠻⣿⣷⡀⠀⢸⣿⡟⠛⠉⢻⣿⣷⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣼⣿⡏⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿ ⠀⢰⣿⣿⣤⣤⣼⣿⣷⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⢀⣴⣶⣶⣶⣿⣿⠀⠀⠀⣠⣾⡿⠋⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⡇⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢹⣿⣇⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⡿ ⢀⣿⣿⠋⠉⠉⠉⢻⣿⣇⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⣿⣿⡀⠀⣠⣿⣿⠀⢀⣴⣿⣋⣀⣀⣀⡀⠘⣿⣿⣄⣀⣠⣿⣿⠃⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢿⣿⣦⣀⣀⣀⣴⣿⡿⠃ ⠚⠛⠋⠀⠀⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠙⠻⠿⠟⠋⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠃⠀⠈⠛⠿⠿⠿⠛⠁⠀⠀⠘⠛⠃⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠙⠛⠿⢿⣿⣿⣋⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠛⠿⢿⡧ ╭─────────────────────────────── Did you know? ────────────────────────────────╮ │ │ │ Run /prompts to learn how to build & run repeatable workflows │ │ │ ╰──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────╯ /help all commands • ctrl + j new lines • ctrl + s fuzzy search ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🤖 You are chatting with claude-sonnet-4 > 今度はうまくリモート MCP サーバーのロードができていそうです。
使ってみましょう。
以下は Hugging Face のリモート MCP サーバーを使う場合です。
> Hugging Face の最新のテキスト生成モデルを10個教えて 🛠️ Using tool: model_search (trusted) from mcp server CaludeTest ⋮ ● Running model_search with the param: ⋮ { ⋮ "limit": 10, ⋮ "task": "text-generation", ⋮ "sort": "createdAt" ⋮ } ⋮ ● Completed in 0.549s > Hugging Faceの最新のテキスト生成モデル10個をご紹介します(2025年9月18日時点): ## 最新のテキスト生成モデル 1. kilyess/r-orph-30s • Llama系モデル、Apache 2.0ライセンス • 会話型、英語対応 2. ThomasTheMaker/gm3-270m-TinyGSM-reasoning • Gemma 3ベース(270M)、推論特化 • 数学問題解決用にファインチューン 3. theprint/DevilsAdvocate-8B • Qwen 3ベース(8B)、LoRAアダプター • 議論・反論生成に特化 4. te4bag/LoRA-llama-3.2-3B-gsm8k • Llama 3.2ベース(3B)、LoRAアダプター • GSM8K数学データセットでファインチューン 5. yhytoto12/BeDLM-1B • Llama系(1B)、軽量モデル 6. Tristan/Llama-3.2-1B • Llama 3.2(1B)、会話型 7. luckeciano/Qwen-2.5-7B-DrGRPO-Base-Adam-5Iterations-v3_1354 • Qwen 2.5ベース(7B)、数学特化 • GRPO手法でトレーニング 8. choiqs/Qwen3-1.7B-tldr-bsz128-regular-skywork8b-seed43-lr2e-6 • Qwen 3ベース(1.7B)、要約タスク用 9. choiqs/Qwen3-1.7B-tldr-bsz128-ranking-skywork8b-seed43-lr2e-6 • Qwen 3ベース(1.7B)、ランキング機能付き 10. mlgawd/qwen_2_abl_v2 • Qwen 3ベース(8B)、制限解除版 • チャット用途 これらのモデルは主にLlama、Qwen、Gemmaアーキテクチャをベースとしており、会話、数学、推論などの特定タスクに特化したものが多く見られます。 > うまくリモート MCP サーバーを使って回答を生成してくれていそうです。
つづいて Microsoft Learn です。
> Microsoft Azure の App Serviceプランの選択肢を教えて 🛠️ Using tool: microsoft_docs_search from mcp server MicrosoftLear ⋮ ● Running microsoft_docs_search with the param: ⋮ { ⋮ "query": "Azure App Service プラン 選択肢 pricing tiers" ⋮ } Allow this action? Use 't' to trust (always allow) this tool for the session. [y/n/t]: > t ⋮ ● Completed in 0.729s > Azure App Serviceプランには以下の選択肢があります: ## 価格ティア別カテゴリ ### 共有コンピュート • **Free**: 開発・テスト用。他の顧客のアプリと同じVMを共有 • **Shared**: 開発・テスト用。CPU割り当て制限あり ### 専用コンピュート • **Basic**: 専用VM、基本機能 • **Standard**: 専用VM、自動スケーリング対応 • **Premium**: 高性能、より多くの機能 • **PremiumV2**: Premium の改良版 • **PremiumV3**: 最新世代、コスト効率が良い • **PremiumV4**: 最新の高性能ティア ### 分離環境 • **IsolatedV2**: 専用仮想ネットワーク上の専用VM、最高レベルの分離とスケーリング 良いですね。こちらもリモート MCP サーバーを使って回答を生成してくれています。
さいごに
本日は、Amazon Q Developer CLI がリモート MCP サーバーをサポートしたので使ってみました。
GitHub リモート MCP サーバーの OAuth 認証には今回検証した際には失敗してしまったのですが、何か私の設定が足りていない気がするんですよね。
というのもアップデートアナウンスでは「これで GitHub と統合できるようになったぜ」と言っているので...
成功した人いたら教えてください。






